2017年、今年はどんな年にしますか
あけましておめでとうございます。
仕事が全く終わらず、単なる週末の日曜日でしかない2017年の元旦は、陽が出てとても暑いアイス日和のいい天気になりました。
初日の出(と言うには相当上がっていますが) |
沖縄に来てからもう5年があっという間に過ぎているという事実にビックリします。沖縄のIT業界もあの頃とはすべてが変わったようであり、何も変わってない部分もあるような、不思議な感じがします。
ここ数年は毎年元旦にはブログをアップしているようで、それを見ると去年とほとんど同じ行動しているのがちょっと面白いです。元旦に洗車するのは年末の混んでるときよりオススメです(年内にどうしても!というあの感覚が無い人には、ですが、、、)。
2016年の振り返り:個人編
2016年は、海外を含め割りと多くの旅行をしました。毎年行く久米島はもちろん、台湾には短い滞在ですが1・4・12月と3回行ったし、久しぶりにF1を鈴鹿サーキットで現地観戦したし、そして12月頭には、AWSを触って以来の憧れだった AWS re:Invent のためにラスベガスまで行くことが出来ました。
ラスベガス土産でインフルエンザになったこと以外は、どの旅行も楽しみました。やっぱり旅はいいですね。普段の生活では得られない刺激が色々とあります。今年も継続して、また色々な所に行く予定です。
このラスベガス行きを勢いでポチってから、とうとう英会話の勉強をはじめました。やらなければアカンあかんと思い続けてはや20余年、、、ITエンジニアの端くれとして、一応読み書きはまあ時間を掛ければなんとかなっていたものの、会話は全く1ミリも駄目でした(正直あまり話す機会も無いという…)。
7月下旬くらいから、平日はDMM英会話を最低2レッスンとその他自主勉強をやっています。約4ヶ月位のトレーニングでしたが、無事ラスベガスでも路頭に迷うことはありませんでした。が、反面課題も多く見え、早くレベルアップしたいと焦るばかりです(^^ゞ
(実は片方の耳が非常に聞こえづらいので、雑踏の中での会話が本当につらい…日本語でも辛いw)
レベルアップといえば、同じ頃に万歩計代わりにとはじめたポケモンGOはレベル27になりました。「まだやってるの!?」と驚かれることが多い今日このごろですが(笑)、上記のように初めた時期がリンクしているため、自分の英語力だと勝手に思うようにして地道に続けています(^^ゞ
昨年は海との付き合い方が少し進歩して、ダイビングを初めたときから使っていたウェットスーツも新調して、夏の間は素潜りの割合が減って、セルフダイビング(ガイドさん無しで自分たちだけで潜るスキューバダイビングのスタイルです)で毎週末ガッツリを潜りました。
自分で海中をナビゲーションしてそこにいる生物と触れ合う(触りませんが!撮るのは写真だけ)・海を楽しむ醍醐味は、なかなか他では味わえない楽しさです。
2016年の振り返り:コミュニティ編
2016年は自分がGo言語を勉強するために、みんなに教えてもらう場所を作りたくて、Golang
勉強会 in
Okinawaを始めました。オンラインのSlackと、オフラインでは時々開催する勉強会がメインの活動です。勉強会は割りと少人数でモクモク系の勉強会になることが多いのですが、リアルな情報交換が熱くとても実り多いですw
最近忙しすぎて開催できていないので、ここ最近仕入れた知識を共有するのに、また近々やりたいですね。
JAWS-UG沖縄は年数回の安定稼働、と言いたかったのですが、ここ最近更に盛り上がっておりまして、今月28日に開催のイベントでは40人→50人に増枠したのに、キャンセル待ちとかナニソレ!?という非常事態になっております。有り難いことですm(_ _)m
JAWS-UGの全国イベントの方は、音楽性の違い(?)かどうか知りませんが JAWS DAYS 2016 をもって卒業しましたので、いまは全く関わっていません。コミュニティの基本に立ち返り、地道に地方を盛り上げていきたいと思います。
そうだ、夏前にはAWSに関する書籍を共著で書かせていただきました。これはなかなか無い経験をさせていただいて有り難いことでした。でも、やっぱり共著って難しいですよね(^^ゞ
そして夏以降、(海に行くのに)忙しすぎて、Slideshareに公開している資料がパタリと止まっています・・・コレはいかんのでなんとかしたいです。
自分でも仕掛けていくのとともに、各種勉強会での登壇依頼、お待ちしております!
最後になってしまいましたが、ハッカーズチャンプルーは今年もやりますよ!
(余談ですが何だか近年、色んなイベントの「日付を早く決めろ」と、下手すると1年前から言われているので一体何屋なんだ感があります…この辺も早いタイミングで次に繋ぎたいですね(^^ゞ
2016年の振り返り:仕事編
なんやかんやと忙しい年でした。そして現在進行形なデスマーチ状態・・・まあこればっかりは仕方ありません。この業界暇な人はいません(たぶん)。
一昨年末に開始したサービスが軌道に乗りつつあるのと、マーケティング的にも会社のポジションが改善できている手応えはあるものの、あまりに日々が忙しすぎて次への仕込みが遅れていくのが困ったものです。
生み出したモノに対する定常的なテコ入れの時間は必要だし、次のトライへの種植えも必要だし、更にその先の妄想も必要だし…。
ということで今年は少し種まきをしたいな(と言うかしないと死ぬ(^^ゞ
2017年、今年はどんな年にしますか
今年もいろんなことを楽しんで、進んでいきたいです。
旅も、技術も、コミュニティも。
出来ると思えば、きっとeverything is possible!