JAWS Festa Tohoku 2014に行ってきました!
この週末は、JAWS Festa Tohoku 2014に行ってきました。(実質ほとんど)初仙台上陸!
ということで、体調激不良の中、JAWS Festa Tohoku 2014に行ってきました。那覇から仙台まではANAが1日1往復飛ばしてますのでアクセスはまあまあです(あとで知ったのですがスカイマークも1便飛ばしてました)。
![]() |
はるばる来たぜ仙台空港!えっ、雨。。。? |
参加のきっかけは遡ること数か月前、桶谷さんとのこんなやりとりのあと
おおそういうことなら!ってことでAirをその場で確保し、参加させていただくことと相成りました。
ていうかね、イベント当日の朝に気づいたんですけど、リモートワークにどっぷり過ぎて、【自社のメンバーよりJAWS-UGの同志の方が頻繁に顔を合わせてる!】という事実www
なんだろうこれ、面白いのかお前はハブられてるのかなんなのか、面白い現象だなと思いました、はい。
今回はお言葉に甘えて初めて(?)完全にお客さんモードで行ったので、事前も開催中もなにもお手伝いしておりません(^^ゞ 初めてお客さん目線でJAWS-UGの大規模イベントに参加した感想は・・・
やっぱりFesta最高やね!
という感じでしょうか(JAWS DAYSとどっちがどう、という話では有りませんが)。各コミュニティのごった煮感あり、地域密着ネタあり、IT+αありと、もうてんこ盛りです。ホント、東北(と一括りにしていいのか分かりませんが)でこれだけITが盛り上がって色々なところで色々な方が(ここポイント)試行錯誤している勢いが感じられるイベントって、とても素敵ですよね。
正直、事情が全く分からなかったので東北地方舐めてました。実態は滅茶苦茶進んでる。その中で、特にHUBになってる仙台すげぇ。
以下、参加したセッションの感想をざっと。
Fandroid EAST JAPAN 原さん
JAWS_FES_Tohoku2014講演前半部分 from Ryo Hara
産官の連携をうま〜く回して、地域のITリテラシ底上げをして、そこから戦略的に【「自走」するひとたち】を上手く排出している仕組みがとても勉強になりました。何かちょっと考えて、Civic
Techがらみで沖縄ともコラボしたいです。
そこへいくと我らが沖縄県は・・・(;_;)。何が悪いのか、どこがポイントなのか、段々見えてきたような気がチョットしてきたので、自重してる場合じゃないのかね、そろそろ。
お昼:牛タン〜!
昨晩は体調不良で食べることが出来なかった牛タンを、とうとう食べました!いや〜見事な味付けで美味かったです!
Twilioハンズオン
随分前から気になっていたけど触る時間を作れなかった、Twilioのハンズオンに参加しました。いや~お手軽に電話を使えて、本当に面白いAPIですね。会社のインバウンドとか、全部これで受ければ楽勝になるのに、とか思いました。
触りだしてすぐに、日本語テキストの音声合成がイマイチやね〜って言ったら「あ〜それ凄く言われてます。今頑張ってます」とのことでした(笑)。
![]() |
終了後に頂きました(^^) |
CDP道場 中上級者編
さて、これのためだけに仙台まで来た、と言っても過言ではない、CDP道場が本日ラストのトラック、3時間の長丁場ですが参加してきました。
チームビルディングの時に、チャットワーク藤原さんがフラフラしていたのを見つけたので、「コッチコッチ」と手招きしてチームに引き入れましたw これで勝つる!と思いました(^^)
今回のお題:
Jaws festa-2014-cdp-02 from Hajime Ooguri
このお題を見た時、「これだと全員同じ構成になるんじゃないかな?」と心配しましたが、サムライ4人それぞれの個性が出てるのかなんなのか(小室さんチームのはもはや異次元。。。w)、意外に全く同じアーキテクチャにはならないもので、不思議なものですね(正確に言うと、石田さんのところとはかなり似ている感じではありました。が、細部が違った。神は細部に宿るのですw)。
3時間の長丁場でしたが、考えることがいろいろあって時間はあっという間でした。アーキテクティングの際に気を付けたのは以下の様なポイントでした。
- 運用負荷を極力減らす
- お金も出来れば極力安く
- その構成にする根拠、サイジングの根拠を示す
お金の面は、特に藤原さんより「でね、ここはRedshift高いからびっ(以下自主規制)」などなど、実運用に当たり貴重なご指摘を多数いただき、かなりブラッシュアップされた綺麗なアーキテクチャが設計できたのではないかと思います。
で、みんなで投票の結果、優勝しました〜!
フフフ、これで昨年のFestaに続き、CDP道場上級編無敗だぜぃ(^^)
そんなサムライアーキテクトにAWSを使った設計のご依頼があれば、是非ご連絡下さい(笑)。
書いた構成図はこんな感じです。ちなみに、出題側の解答例ということで、大栗さんからこちらに例を頂きました。
懇親会
暫く体調不良でずっと回復に専念していたので、久しぶりに飲んだビールはしびれましたw 普段会えない人といろんなディスカッションをしたり、次回イベントの仕込みをしたり、必要なコンタクトは取れたので無理やり出席して良かったかなぁ、と思いました。LTとかはすみません、後ろの方に居たので殆ど見えませんでした(^^ゞ
ただ、小島さんをはじめみんなが漏れ無く美女からパイを食らってるのは確認しましたよ(^^ゞ これ、ハンズさんにお願いして、沖縄にも送って貰わなきゃ(^^)
![]() |
パイ食らってもドヤ顔の小賀さんw |
仕込んだネタ(?)
- 札幌でGW末の5月8日-9日あたりで(桜前線によるけどだいたいその辺り?)、桜の下でジンギスカンイベントをやるぞ!皆様予定を開けておきましょう!
- GW頭のCloud on the Beach に北海道の面々をお呼びしよう!
さて、そろそろ那覇空港が近づいてきましたので、振り返りブログはこのへんで終了します。
仙台でお会いした皆様、ありがとうございました!
またどこかのJAWSイベントでお会いしましょうm(_ _)m