2014年8月9日 JAWS-UG沖縄もくもく作業メモ

2014年8月9日 JAWS-UG沖縄もくもく作業メモ

http://jaws-ug-okinawa.doorkeeper.jp/events/13850
のもくもく作業メモです。

CloudWatch Logs

http://blog.cloudpack.jp/2014/07/17/aws-8-cloudwatch-logs/

を熟読。logwatchの代替、という言い方がしっくり来ますね。いつもlogwatchだけど東京に来たら、さくっとこれに切り替えたい。

Amazon Mobile Analytics

公式のブログ

http://aws.typepad.com/aws_japan/amazon-mobile-analytics/

Cognitoを普通のサイトで使いたいな〜。「アクティブユーザの追跡とエンゲージメント」とかって別にモバイルアプリに限った話じゃないからなぁ。

http://docs.aws.amazon.com/mobile/sdkforandroid/developerguide/kinesis.html

ここにドキュメントがあるんだが、1秒見ただけではRESTのドキュメントが見当たらない。SDKのソースをばらしていじるのはちょいとめんどいな。。。

Redshift無料使用枠

ってか、無料枠ってあったかな??-> 無い気がする。勘違いであった。。。
因みにTableauは無料で2週間トライアルがあって、価格は20万円代らしい(月or年orワンショット購入?)

Knesis in Tokyo!

ブラベルの資料はこれ。

http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-amazon-kinesis

1shard 1000Write/Sec 位なら普通に処理できるんだけど、Kinesisに載せ替えるこれという理由がすぐに思いつかない。。。
Log4j Appenderはちょっと面白そうだけど。

http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/03/process-streaming-data-with-kinesis-and-elastic-mapreduce.html

によると、EMR Connectorを使ってそのままEMRにぶっこんでってのも出来るよ、とのこと。hiveで半リアルタイムの集計とかは楽そう。

http://www.slideshare.net/iktakahiro/amazon-kinesis-32428443?related=1

のfluentdとの棲み分けあたりの記述が参考になりました。

また、大谷さんの資料を穴が開くまで熟読。

http://www.slideshare.net/shot6/amazon-kinesis-32354587

RasPiからはMQTTで、具体的にはこやつを使ってデータを吸い上げなさい、とのこと。 http://mosquitto.org/

CloudTrail in Tokyo!

CloudTrailがサポートしているサービスはここに一覧がある。
https://docs.aws.amazon.com/awscloudtrail/latest/userguide/what_is_cloud_trail_supported_services.html

が、残念ながらDynamoDBは未サポートなので、「ゴラァ誰だこのテーブルのスループット下げたのは!!」とかいう突っ込みには利用できない(;_;)
全サービスのAPI呼び出しがサポートされていると勘違いしていたので、意外。

ZocaloはGoogle Appsがあるからパスw

その他、コミュニティ活動。。。

ハッカーズチャンプルーメンテナンス

http://hackers-champloo.org/

のメンテナンス実施。
http://hackers-champloo.org/2014/ ディレクトリを整備。
また、来年への取り組み…の前に、実行委員会を毎年リセットして、希望者を募る形にしようと思う。なので、一旦リセットして来週以降に再度立ち上げることとする。

CodeMash / CodeJPについて

CodeJPというイベントが今日明日北海道で開催されていた。

http://codejapan.jp/2014

ほええこんなのがあるなんて知らなかった〜。

http://www.codemash.org/

CodeMash、これも知らんかった。恐らく理想はこれが近いのかな。

10月のJAWS-UG沖縄 CMS祭りについて

本当に徐々にではあるが企画が動きつつありますので、乞うご期待。これ、座談会をPODCASTで録音して残したいなw