Cloud on the BEACH 2014も無事終わりました

※「も」ってなんだ?、という方はこちらへどうぞ

さて、お昼すぎから午後いっぱいかけて存分にゼネラルな話をしたあとは、そのままゲストを引っ張ってテッキーなJAWS−UG沖縄 GW前の恒例イベント「Cloud on the BEACH2014」に雪崩れ込みました。飛行機でしか来られない沖縄らしく、同じゲストで似たようなネタを2Daysで違うユーザ層に向けて発信する、というゲストの渡航費を削減しよう作戦です。

その作戦自体はいいのですが、、、運営する側は正直前のイベントで頑張りすぎて、知恵熱出てて頭がよく回っていませんでした(^^ゞ
が、いい加減このくらいカジュアルに回せるようになりたいなぁと思っておりますので、どんどん緩くなると予測。。。

ハッシュタグのまとめはこちら。 当日の写真や登壇者のプレゼン資料などが共有されているFacebookグループはこちらになりますので、参加されていない方は是非ご参加ください。

参加報告ブログはこちら。

皆さんなかなか詳しく全編解説してくださって、これを読むだけでも参加したような気になれますね(^^ゞ
以下、反省することしきりな予感ですが、またダラダラ書きます。

いつにもましてゆるい前夜祭

那覇で開催したおかげか、やたらと人が多くてなんだかびっくりでした。
これ実は、LT大会しなくてもビアトークだけでも良かったかな?という気が後からしてきました。内地から何人もゲストが来ていたので、彼らと喋りたかった人が結構居たのではないか?という印象。LTは喋りたい人だけ喋るモードでも良かったかなぁ、と (ただそうすると会場提供していただいたIBS沖縄さんが「そんな飲み会みたいなのじゃ駄目だ」って仰るかもしれないので難しいところですが。。。)。

3面プロジェクタの素敵なスペース
ありがとうございます!

自分も含め、事前にLTをお願いしていたのに時間都合でLT出来なかった皆様、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

次回からはもうちょっと企画練り直そうかなぁ、と思った前夜祭でした。折角来てくださった女性ゲストも、秀策さんのLT聞いて「ちょっと難しいので帰ります〜(^^)」といって去って行ってしまいましたからね(^^;;;;
その後、1時過ぎまで飲んでいたのは内緒。。。

勉強会本編・未経験者トラック

今回、自分のテーマとして「もう西島が仕切らなくても、喋らなくてもいいよね?」と勝手に宣言し、新たなコアメンバーに鞭打つムチャぶりを掲げていました。実際、初めてメインで登壇することもなく終わった始めてのイベントになりました。経験者トラックを仕切ってくださった与儀さんと下門さん、ありがとうございました(^^)!

そう言う構成にした結果、ゲスト登壇者がADSJの小島さんと堀内さんの2枚看板になったり、前日から引き続きの比企さんに2コマも!お願いしたり、大阪からの援軍桶谷さんや杉谷さんにお願いしたりと、JAWS−UG沖縄としてはとても豪華な、ある意味一風変わったラインナップになり、それが新しい参加者を呼びこむことが出来た一つの要因だったのかなぁ、と思いました。そう、今回の未経験者トラックの方は、かなり新しい参加者の方がいらっしゃったと思います。少しずつ地味に輪を広げていきたいですね。

また、「今年は小島さんをJAWS−UG沖縄に呼ぶ」と決めていたのを無事実現出来たのは良かったですね。約2年ぶりのJAWS−UG沖縄に登場ということで、皆様かなり貴重な思いをしたはずです。因みに、小島さんを毎回呼んで?って言われても、絶対無理ですからね?(^^ゞ (さて、後は荒木さんですね。。。)

経験者トラックの方はどうでした?

西島は張り付いていなかったので聞いた話によると、San Francisco道中記も写真メインでかなり面白かったみたいだし、比企さんの話も実は前日の資料と変えてきて放送禁止レベルだったらしいし(一体いつ資料を修正したのか。。。)、小ぢんまりの人数の割にはハイレベルなコンテンツだったのでは?と思いました。何より自分が聞きたかった〜(;_;)

午後のCDP道場 乱取り稽古はお題だけ投げて最後のプレゼンだけ見させてもらったのですが、不思議と2チームともほとんど同じアーキテクチャになってましたね。ほぼ同じだったので勝負は付けませんでしたが、もし無理やり今から軍配を上げるとすれば、全文検索をCloudSearchで実現しようとしていたパーチームの方、ですかね。

理由は大したモノじゃなく「なんか上手く全文検索できそうだから」。要件さえ満たしてれば上司は面白そうな方を採用しそうだ、という読みを働かせるべしw

各チームともホワイトボードフル稼働でアーキテクティング

このアーキテクティングという作業は、別に正解があるわけではありません。しかもこれ上司からのムチャぶり、という設定だったので尚更ですね。なのですが、これがもし通常の提案選定作業だったのであれば、色々な判断基準、例えば開発負荷・運用負荷・対障害性・コストなどなどを表にして、点数つけて優劣を付けて判断することになります。

で、今回はそれが目的ではないのでそこまではしませんでしたが、西島がいくつか突っ込んだ部分は色々検討できる余地がある部分だったと思いますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。

追記:CDP道場乱取り稽古のお題と、クロージングの資料はこちらです。

そしてビーチパーティーへ

毎年、非常に天気が悪いのにこの日だけは晴れてくれて、河童の神様本当にありがとうございます!

若干風があったけどいい天気でした

ここでも初めましての方と一杯名刺交換して、いろいろ面白い情報交換が出来て、誰かがADSJの中の人を掴まえて話し込んでいるところを見ながら、あ〜無事終わってよかったなぁ、という余韻に浸りながらビールを飲むのでした。。。
今回初めて、ビールサーバーインスタンス追加しましたよ!リザーブドしてなかったから最後の2つのうちの1つでした。みんな飲み過ぎじゃね?w

いつも忘れてしまう集合写真も、今年はちゃんと撮りましたよ!栄野川さん、すべてのイベントでのカメラマンボランティア、本当にありがとうございました。

のんびりビーチパーティ、やっぱいいですよね〜(笑)。

ところで今回、Facebookグループの使い方を大きく変えてみました

クラウドチャンプルーでもそうしてみたのですが、今回新たなトライとしてFacebookグループをフル活用しての資料共有、写真共有、ブログのシェアなどを試みてみましたが、いかがでしたでしょうか? Twitterのハッシュタグでもいいんですが、やっぱりTwitterだけだとどうしてもテッキーな人しか見ないですからね。

Facebookグループもなんだか人が増えると告知ばっかりになってつまらないし、意味ない感じがしてたんですが、こういう使い方はアリかな〜と自分では思っています。

JAWS-UG沖縄の今後

月1のハンズオンは継続してやっていく予定です。次回は5月17日で、お昼にそばを食べながら(笑)リクエストが有ったのでノリで決めた通り、経験者側は

祝★ AWS Elastic Beanstalk for Docker リリース記念:長いので略してDocker祭り!

と称して、Dockerにフォーカスしてモクモクします。秘蔵の(?)Dockerfileを持ってきて、お披露目して自慢してください(^^)。 場所は調整中ですので、しばらくお待ち下さい。

もちろん、今回未経験者トラックに参加してくださり、「試しにちょっと触ってみたいな」という方向けの、サインアップからサポートする「はじめてのAWS」もやろうと思っています。お楽しみに!