JAWS FESTA Kansai 2013に行ってきました!
「人生が変わるその日」
9月27日から30日まで、この壮大なテーマを掲げた JAWS FESTA Kansai 2013に行ってきました。人生で大阪に乗り込むのは2回目(事実上初めて)です。写真付きの旅日記的にお送りします。魚眼な写真は海に行くために買ったウェアラブルカメラのAEE Magicam SD21でお届けします。それ以外の写真は、良いカメラを持ったカメラ班の皆様の撮った写真を流用させていただいています。
3日間とも素晴らしい天気でした!これは関西空港から大阪方面を眺めるの図 |
金曜日は、沖縄那覇空港を8時の便で、10時には関空についてそこから怒涛の社内ミーティング(^^ゞ 社長は移動時間のあまりの長さにめげて、空港から一歩も出ず、そのまま羽田に帰って行きました(さようなら〜(;_;)
夕方、大阪市内に移動して事務所開きを迎えたアマゾン大阪支社をちょこっと見学させて頂きました。K原さんありがとうございましたm(_ _)m
見にくいけど奥右手に見えるダンボーが可愛い |
美しい夜景が見られるセミナールーム。東京支社とビデオ会議も可能とのこと。 |
金曜日は前夜祭ということで、AWS-HUBをいつもやっている会場、HUBで飲んでました。次から次へと人々がやって来て、あっという間に名刺が品切れになりました(^^ゞ
そして既にこの時点でテンションがおかしいwww
ちと体調が悪く、まだチェックインもしてなかったので、本当に1杯だけ飲んで退席させていただきましたが、これ明日からが心配楽しみです。
本編、人生が変わる日、かも知れない日の朝
ガンガン設営。みんなテキパキ |
微妙な体調のまま本編の朝を迎えて、スミマセン、ボランティアスタッフの集合時刻に完全に遅れました。。。東京から当日の朝来たAWS堀内さんと殆ど同じ時間に到着(^^ゞ
久しぶりの大都会で地下鉄を別路線に乗ったりとかしでかしたのは内緒(これがホントの「筋違い」)。
あらかた準備が終わったら、円陣を組んで 吉田さんより「JAWS FESTA盛り上げていくぞ〜」「おお〜!」 |
今回、中の人としては全然ご協力できず申し訳なかったのですが、集客どんなかな〜と心配しておりました。結果は、登録ベースで800以上、来場で600以上という驚異的な集客に成功して、いや〜関西の各ユーザグループすげぇ、と思った次第です。
これは朝10時の開会宣言の図。朝1はセッションもないのに既にこんなに来場者の方々が!
イチ参加者として楽しむ
どのセッションに参加するか、当日まで全く考えていなかったのですが、午前中はアンカンファレンスに参加してみました。テーマは「地方におけるAWSの現状ついて語ろう」、モデレーターは後藤永吉さん/立花拓也さんです。
いや〜、これくらいテーマを絞って、膝つき合わせの距離でやるとあるあるが出るわ出るわ、ディープに濃い議論が出来ました。ここで出来上がったICDPは http://icdp.biz/ にアップされていますのでご確認ください!(^^)
僕が考えたパターンは RDS です。えっ?データベース?
イヤイヤ違いますよ、これからは営業活動すらクラウドに、ということでその場に行かなくてもセールスできる、Remote
Driven Sales
ですよ。客先に移動するのにも、あんたの電話をとるにも、無駄な会議の議事録まとめるのも、なんだってコストかかるんです、という意識を顧客に教育していこう、という目標を持ってパターン化したものですww
お昼の後は
お昼の後は、荒木&小島の部屋
第3部「JAWS-UG&AWS設計と誕生、成長とこれから〜ここだけの話」で今までのJAWS、これからのJAWSをがっつり考える時間となりました。あ、沖縄支部を代表して小島さんとガチトーク対決してしましました(^^ゞ
荒木さんが配信してたけど、これ録画はあるのかな。
(追記:流石荒木さん、録画ありました。こちらの1時間26分過ぎ辺りです。)
AWS小島さんよりJAWSの設計についてのプレゼン |
![]() |
みんなのマジな目つき。青=スタッフTシャツばっかだけどねwww |
こんな感じで各支部代表が順番に荒木さんとトークしたり |
なんか真面目っぽく喋ってるの図 ホントはAWS小島さんと直球でやりとりしてます(^^ゞ |
最後のセッションは
謎のRedshift
Girlsの隣のブースで若干迷惑困惑しつつ、CDP道場の上級編に参加してきました。ワールドカフェ(AWS設計・移行ワークショップ)
のガチ長丁場に参加する気力がなかった、とも言います(^^ゞ
因みにこのワールドカフェ、「RFPを受けた提案書の作成」というフローを実際にやってみるガチの道場だったのですが、気合のレベルが違う分、参加された方の感想ではかなりためになった、勉強になった、とのことでした。この運用ノウハウは当然コミュニティで共有されていくことと思いますので、各支部でもトライしてみると面白いですよね。機会があれば沖縄でもやってみようかな。
Ninja of Three がお題を出して、参加者がアーキテクティング |
適当に4チームが作られたんですが、僕らのチームはEさんTさんと僕との3人で頑張りました〜! 制限時間の短い中、あれやこれやと議論しながらデザインして、いやーなかなか楽しかったです。
模造紙に描き描きします |
結果は、僕らのチームが優勝!!!
玉川さん、賞品忘れないで頂戴ね(^^)
模造紙3枚にわたって書きました |
お題に対して、アーキテクチャはやっぱり各チーム大枠では似ていたんですが、僕らのチームはちょこチョコっとしたコスト削減のためのアイデアとか、細かいプロダクトの使い方なんかで評価されたのかな、と思っています。持ち時間5分のプレゼンも、最後でちょっと疲れてたので「だいたい皆と同じなんで、異なる部分だけ喋ります」とか言って1分で終わらせちゃったしwww。
AWS片山さんや玉川さんの各チームに対する細かいツッコミと、それに対する回答など、色々と勉強になることも多く、大阪までわざわざ出向いて参加してよかったな〜と染み染み思いました。
あっ今気づいた、片山さんやsuz_labさんと名刺交換してないや。。。と思ったら、名刺が既に無かったから端から交換できないんだよorz
ドームで懇親会+LT大会!
そしてそのままその場で懇親会になだれ込みます。何だこのカオスwww
懇親会200人超えって意味が分からん |
![]() |
ドラ娘 #1 Redshift Girls |
![]() |
次々に繰り出される爆笑LT。 |
![]() |
ドラ娘 #2 婦警さん!? |
![]() |
....アカンやろ、これはwww |
エヴァ堀内さんのCloud Formation(自動化)に 人間のshellで挑んだJAWS東京代表の得上さん。 惜しかった〜! |
というわけで、撤収もテキパキ終えて、2次会3次会へと流れていくのでした。しっかし皆飲むなぁ(^^ゞ
伝説の1日が終わる。お疲れ様でした〜! |
そして新世界へ
翌日はお昼の11時から、「JAWS-UG新世界 第2串目」でした。
お昼前から何処もいっぱいのお客さんで飲みまくってるってヤバイ |
2度付け厳禁という例のあれですよ。串揚げ屋さんで今日も飲みまくり、いろいろな話題で盛り上がりまくりました。
人がどんどん増えていって、最終的には30人くらいにまで(^^ゞ |
もうみんなすっかり出来上がってます |
普通のお肉、野菜、海鮮だけでは飽きたらず、アイスだのカンガルーだのワニだのコオロギだのサソリだの、僕は食べられなかったけどダチョウの卵も最後は出てきたのかな?
関空から14時過ぎの便で沖縄に帰る予定だったので、僕はそそくさと中座しましたが、お会計は全部で約12万円だったとか(^^ゞ
串とか100円なのに〜!
ほんっと、みんなどんだけ飲むのよ。
全国から集まれる、ユーザグループ主導のイベントって凄いよね
今回のJAWS FESTAは、もちろんアマゾンデータサービスジャパン様の全面協力があったものの、その殆どをユーザグループで運営するというJAWSのイベントでは過去無かったものになりました。AWSだけではなく、html5とかRuby関西とかWordBench大阪とか、色んなグループのごった煮だったのも凄く良かったですよね。これだけの規模のイベントを、ユーザグループ主導でやれちゃった、ということはなかなかすごい事だと思います。コアで運営に携わった皆様、地元大阪近辺で力を貸してくださった皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした!
人生変わったか?ある意味変わった人はいっぱい居たと思いますよ。サソリ食べたからじゃないですよ(注:僕は食べてないwww)。
北は北海道、南は九州沖縄からコアメンバーが集まってコミュニケーション出来るって、なかなか無いですよね。広い意味でのオフ会?みたいなノリで、ほんとうに楽しかったし、刺激にもなったし、実務上でもためになりました。後は各自が持ち帰ったその刺激を各支部にどうやって共有するか、それが「ブログを書くまでが勉強会」ですよね、吉田さん!