2013年、新しいスタート

明けましておめでとうございます。
沖縄で迎えた2回目の正月、今年は穏やかな天気で犬の散歩の途中に初日の出を拝むことが出来ました。

普天間基地から昇る初日の出

年々、時が経つのが早くなるといいますが、文字通り去年はあっという間に終わった感じがします。仕事面では、今まで10年以上仕事をして来て、これほど苦しかったというか、もどかしかったというか、そんな年は数えるほどしかなかった、そんな苦しい1年だった気がします。結果的にはいろいろ悩ましいことが多かったけど、2013年、また心機一転切り替えて新しいスタートをしよう、と心に誓っております。

コミュニティ活動の面では、JAWS-UG沖縄にて皆様のご協力の元、4月のCloud on the BEACH! と11月の勉強会と、2回イベントを開くことが出来ました。ありがとうございました。また、アチコチの勉強会に首を突っ込んで喋らさせていただいたり、AWSの啓蒙活動をしたりと、出来る範囲で色々やってみました。これはこれでなかなか良かったと思いますが、今年も色々やって行きたいと思います。取り敢えずまた4月にCloud on the Beachやります!!

第3回JAWS-UG沖縄のヒトコマ

他方、プライベートでは、大きい台風を何回も、というか夏は見事に隔週末台風が来て、それはそれは貴重な体験を色々しました。58号線北上していくと信号があらぬ方向を向いていて、全部消えてるとかね。
遊びではとうとうセルフダイビングデビューをしたり、スキンダイビングで家の近くのビーチに潜ったりという感じですが、それほど潜りまくったという感触は無いですね。。それは、相変わらず毎週末ほとんど欠かさずドッグランに通い、10月には新しくジャック・ラッセル・テリアの雌を2ヶ月の子犬の段階で迎えた関係で、思ったより早くダイビングが冬眠に入ったからでした。

2012年11月19日の写真なので、
ジャック(1歳6ヶ月)とサラ(3ヶ月半)。
サラが家に来て1ヶ月経った頃

去年初めて犬を飼い始めたのに、もう今年は多頭飼い!?と自分でも正直驚いていますが、理由は兄となるジャックが大の犬好きなので、としの近い兄妹が居たらより楽しいのではないか?というただそれだけの理由でした(ミニチュアダックスのジャックと、ジャック・ラッセル・テリアのサラ、という一瞬混乱する名前付けですがご容赦ください)。

犬種については、ジャックとの相性を最優先に考えていましたが、端からの除外項目としては、小さいチワワなどに代表される玩具のような犬はやだなぁ、と思っていました。家内はそっち系を押していましたが。。。ドッグランなどで犬飼の先輩たちに色々聞いて回ったところ、「トイプーは毛玉作ると取ってもらうのに1個500円かかるよ」「テリア系はムッツリだからジャックとは合わないよ」etc… と、全部聞いて従っているとじゃあどんな犬が残るの?という迷宮に迷い込む感じでした。

一方、憧れの対象としてジャック・ラッセル・テリア(以下面倒なのでJRT)が常にありました。映画マスクだのクリムゾン・タイドだのの影響は全くありませんが、時々ドッグランで見るJRTは生粋の猟犬らしく俊敏で力強い運動能力で他を圧倒していました。まあ頑固さというか凶暴性というか、別な意味でも圧倒していましたが(笑)。
うちのジャックとよく遊んでくれていた(残念ながら最近は全く会いませんね。。。)JRTの「クーパー」君が居たのですが、ある日ドッグランで激しくやりあって遊んだあと、うちに帰ってきたジャックの顔が、日本刀で切ったかのようにばっくり切れていたのにはビックリしました。キャイーンとも言わず出血も対してなかったのか気づきませんでしたが、目に掛かっていたらと思うと冷や汗が出ました。。。。

で、諸先輩方に「JRTどうすかね?」「おとなしいJRTって居ないんですかね?」と質問するも、みなさま一様に「う~~~ん、、、」という反応で、味方は誰一人いませんでした。当然家内も、doc actuallyの史嶋桂さんの有名なJRTに関する記事を熟読しており、「犬飼初心者のくせに、この記事読んでもまだ本気でJRTって考えてるわけ?断固反対」との立場を崩していませんでした。ううーん、、孤立無援。。。

でまあ、最終的には、僕をご存知のかたはお分かりのとおり、ご意見は参考にするけど決断には影響しない、というお得意のパターンでJRTにすると決め、家内を何とか説得します。次は、何処で買うか?ということですが、残念ながら沖縄にはJRTのブリーダーさんは居ないらしく(諸先輩方に聞いた範囲。よく調べればいるのかな?)。仕方なくペットショップにまた見に行きました。フードとかグッツとかは良く買いますが、生体販売コーナーには絶対近づかないようにしてるのに。。。

で、出会いました。ジャックが1年前、1万円という捨て値で売られていた、そこではグッツも買わずずっと寄っていなかったのに「ついでだから」と何故かその日だけ寄った、非常に評判の悪い某ペットショップで、きちんと掃除もされず糞にまみれ、簡単には取れない目ヤニがこびりついた状態でケージに入れられた2ヶ月の子犬のJRT。。。

正直、迷いました。見るからに酷い栄養状態で、健康管理が全くなされていない状態で、果たしてこの子の将来は大丈夫なんだろうか?と非常に心配になりました。他のペットショップでは許されたジャックとの相性を見る行為も、ここでは許されず、「こいつらこんな状態で放置していながら、犬との相性も見させないなんてどういう神経なんだ?」と、正直怒りしか湧いていませんでした。
一方、「ここにこれ以上放置しておけない」という野良犬を救うレスキューと同等の気持ちを抑えることはできませんでした。冷静に考えるために一旦その場を離れ車の中で相談中、家内は「Help me!って言ってるよ!」と言って泣き止みませんでした。電話でドッグランのオーナーに相談したら「旦那さん、JRT探してたんだから、それはもう運命なんじゃない?」と諭されました。。。

そんなこんなでうちに迎え入れたJRTのサラですが、引渡しの時には「健康です」とか抜かしている詐欺師共のいうことは全部ウソ、案の定腸内環境が掛かり付けの先生曰くあり得ないくらい絶望的に悪く、その後1ヶ月は毎週1-2回の病院通いになります。この1ヶ月で死んじゃうんじゃないかと非常に心配していましたが、何とかいま5ヶ月の段階に来て、すくすく歯も永久歯に生え変わりつつあり、今日も元気に兄のジャックに格闘戦を挑んでおります。そろそろ兄貴も負けそうです。内臓系が弱いのは相変わらずですが。
また、そのペットショップ、代金に含まれている予防接種に関しても常識的には考えられない措置をしてあり、結局自分たちで追加の予防接種を行いました。これから犬飼さんになろうという方がもしいらっしゃれば、全国チェーンで大きいから安心そう、とかご立派な経営ポリシーなどというのに惑わされず、自分の目でしっかり良し悪しを見定めてくださいませ。特に病院が併設されているペットショップは非常に怪しいのでご注意ください(掛かり付けの獣医さんにも「その病院ってペットショップの中にあるんだよね?ふふん」と鼻で笑われました。。。)。

本気で消費生活センターあたりにクレーム入れようかと思っていたのですが、「どうして欲しい?」と言われると保証とかはどうでもよくこのショップを潰したい、というのしか求めるものがないので、そうなるとかなり本腰を入れないとしんどいので今は放置してあります。他の犬も感染している危険性が大なので、電話でクレーム入れましたが「んなこたぁ知ってるよ」的なノラリクラリでしたから、もう確信犯でしょう。それをひっくり返すほどの時間と暇と憎悪は他のことに向けたいです。

今のところだいたい何をやっても子犬故に「可愛い」で済まされるサラですが、そろそろ6ヶ月、徐々にしつけと訓練の難易度を上げていこうかなと思っているので、頑張っていきたいと思います。現状でも呼び戻しくらいまでは入っていますが、、、。いつも行くドッグランの諸先輩方も、「このJRTは”らしからず”可愛い(という逆の意味の驚き)」と手のひら返し(笑)してくださっているようなので、今のところは許容範囲内に収まっているようです。いやー、でもここから成犬になるまでが問題ですよね。。。

あれ、思いの外サラとの出会いが殆どになってしまいました。ついでなので名前の由来を。僕的には宇宙で歌うというかのソプラノ歌手、家内は好きな作家(実はこれがホントの名付けの元)、ドッグランのオーナー的にはサラ・コナー、ということです。サラ・コナーじゃ強すぎなのでは?と思いますがジャック・バウアー vs サラ・コナーって、映画あったら面白いかも(笑)。


さて、例年通り振り返りが長くなったところで、そろそろ今年の抱負を。

仕事:

  • 新たに再起動。挫けず頑張る。とにかく頑張る。

コミュニティ活動:

  • より面白く、より為になるイベントを打って行きたい。
  • もっとアチコチの勉強会に首を突っ込みたい。

遊び:

  • 犬OKだったら、沖縄的イベントに更に参加してみたい
    (今年諦めちゃった産業まつりにまた行きたいとか、全島エイサーとか、犬連れじゃ厳しそうだけどね。。。)
  • 今年もいっぱい潜ろう!

というわけで、今年もよろしくお願いします!