as1410でJolicloud!

CULVノートでUNR使ってみたい人がいたらチャレンジするかなーと思って、とりあえず僕もas1410に入れてみました(Ubuntu9.10 64/32版ともにスリープがダメダメ&起動に2分以上かかるってのが大きいんですが。。。実はディスクがおかしいんかな???) 。

この間のaspire oneより画面が広い。

このJolicloudですが、既にベータテストが始まりましたのでサイトからISOなりなんなりダウンロード可能な状態となっています。試してみたい方は是非。inviteも出来るのでtwitterでDでメルアドでも送ってもらえればお送りします。

こいつとacer aspire as1410との相性はと言うと。。。今のところ快調ですが。。。色々ネタはあります。

良いところ:

  • 今のところ100%スリープが使える。蓋閉じ、Fn+F4ともにOK。復旧後の無線LANも問題無し。これはとても大きいですね。
  • 常に最大化(何て言うツールなんでしたっけこれ)で画面が広く使える。as1410は天地が768しかないので、ステータスバーがつかなかったりして地味に広がるのがうれしい。

問題点:

  • インストール後のブートでエラー出まくり&無茶苦茶時間かかる。ちと違うけどこんなのがいっぱい。よくブート出来たもんだ。1度起動したら落とさなきゃ何てことないのかも知れんが。。。

ata5.00: failed command: READ FPDMA QUEUED
ata1: status: { DRDY ERR }
ata1: error ICRC ABORT
などなど

  • 標準では無線LAN認識してくれません。なので別マシンか有線でつないでインテルのサイトから「1000 Images – for Intel WiFi Link 1000BGN」を落としてきて /lib/firmware/ に入れて再起動してあげる必要があります。
  • Fnキーでのハードウェア、全部動かないかも。。。カメラ、SDカードはOK、試した範囲で動いたのはF1/F4/F7/F8/カーソルでの音量、輝度、などなどもOK。というかこれらFn+色々なキーを試している間にハングしたのでもうこれ以外やってません(涙)
  • で、パッケージマネージャはMy Jolicloudしか無いわけですが、emacs23はどこ?(違)

 最後にお約束のunameを貼っておきますか。ホスト名は破烈の人形にしてみました(うちのマシンたちMHの名前付いてるの多し。MacBookはaugeだし)。

west@bang-doll:~$ cat /proc/version
Linux version 2.6.32-1-jolicloud (adamm@gw) (gcc version 4.3.3 (Ubuntu 4.3.3-5ubuntu4) ) #3 SMP Thu Dec 3 05:54:26 MST 2009
west@bang-doll:~$ uname -a
Linux bang-doll 2.6.32-1-jolicloud #3 SMP Thu Dec 3 05:54:26 MST 2009 i686 GNU/Linux